ブログ

【インフルエンザ対策】ジェスパを空間噴霧!

殺菌料製剤ジェスパについて感染症対策について

 

毎年冬になると流行するインフルエンザ。

 

インフルエンザの感染経路は飛沫と接触が中心ですが、暖房の効いた乾燥した密閉空間では、ウイルスは24時間以上生存し、空気感染することもあります。

 

ただし、湿度50%以上かつ温度22℃の状態に4時間以上保った場合、インフルエンザウイルスの生存率は2〜4%で、ほぼ死滅します。

 

だから、暖房を効かせた室内では、加湿をする事がとても重要です。

厚労省では、加湿器で湿度を50〜60%に保つことを推奨しています。

 

ジェスパ空間噴霧の希釈割合は?

加湿器などを利用する際、ジェスパの空間噴霧を行うとより安心です。

 

ジェスパは、基本的には届いた状態で希釈せずに使用するものですが、噴霧器で使用する場合のみ、ジェスパを水で6.25倍に希釈します。

 

※噴霧器での利用の場合6.25倍に薄める事で高い効果を見込めます。

 

 

ジェスパ対応の噴霧器(容量5,000mlタイプ)を販売しています!

資料、お見積もりご希望の方はお気軽にお問い合わせください♪

2019/12/26

おう吐物の飛散範囲は?ノロウイルスの二次感染リスク

人がおう吐した際、どの程度の範囲に飛散するかご存知でしょうか?

 

実は、「床面の飛散範囲が、半径1.6〜2.3mまで飛散した」という実験結果があります。

※高さ100cmから模擬おう吐物を自然落下した場合。

※【出典】東京都健康安全研究センター 「おう吐物によるノロウイルスの飛散」

 

つまり、おう吐が発生した時に居合わせた周囲の人々にも、おう吐物が飛散している可能性があると言えます。

 

さらに、おう吐物を処理する際にも、不用意に人が近付くと二次感染のリスクが高まります。

 

おう吐物の処理は一人で行い、次に駆けつけた人は周囲に人を近づけないよう声掛けを行うなど、役割分担すると良いでしょう。

 

ある保育所では、複数人で処理を行わず日毎で担当制にしており、発症時間の目安である48時間のあいだは、処理者の体調の変化に気を配るようにしているそうです。

 

おう吐物には、ノロウイルスなど感染性のあるウイルスが含まれている可能性があります。

 

おう吐が発生した時は、周囲2.3mの範囲内にも飛散している可能性が高いと考えて、適切な処理や対応を行いましょう。

2019/12/19

年末年始休業日の発注ならびに配送業務に関するご案内

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

年末年始休業日のご案内を下記の通りとさせていただきます。

お客様には何かとご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願いします。 

敬具




【冬期休業日】2019年12月27日(金)~2020年1月5日(日)

【最終出荷日】2019年12月26日(木) 午前10時迄受注分

【営業開始日】2020年1月6日(月)



【ご注文フリーコール】TEL:0120-714-933 FAX:0120-500-723


 

【ご注意】
※営業日午後10時までのご注文は当日発送致します。
午前10時以降のご注文は年明け発送となりますのでご注意下さい。

※期間中は交通量、物流量の増大、納品業務の集中により混雑が予測されるため、ご希望日時に、お届けできない場合がございます。
納品日は通常より1週間程余裕を持ってご発注下さい。

2019/12/14

キャッシュレス・消費者還元事業 加盟のお知らせ

お知らせ

 

当サイトGespa-cns.netは、キャッシュレス・消費者還元事業に加盟登録いたしました。
消費者ポイント還元開始日は、2019年11月21日(木)からとなります。

 

クレジットカード決済で商品を購入された場合はポイント還元となりますが、
還元方法や還元の時期につきましては、ご利用のクレジットカードの発行会社によって異なります。
詳細はカード発行会社へご確認下さい。

 

2019/11/22

トイレ個室内にウイルスが浮遊!?ノロウイルス対策事例

感染症対策についてお客さまの声/訪問記

浸水被害などで、約90人が避難している福島県いわき市の公民館で、10月25日以降、あわせて20人が発熱や下痢の症状を訴え、4人の便から「ノロウイルス」が検出されました。

 

避難所に限らず、集団感染を引き起こす可能性があるノロウイルスには、十分な注意が必要です。

 

トイレ個室内にウイルスが浮遊している可能性アリ!

用を足した後にトイレのフタを閉めないで水を流すと、ふん便に含まれるノロウイルスなどが空中に拡散し、細菌感染する可能性が高くなることが判明しました。

トイレの便座の上空25.4cmまで微生物が飛散し、90分間も空中に浮遊していることがわかりました。

もちろん空気中だけでなく、トイレの便座やトイレットペーパーホルダーなど人の手が触れる部分に直接ウイルスが付着している可能性があります。

 

特にこれからの季節は、トイレの個室内にはノロウイルスに感染するリスクが高いと考えておくことが大切です。

福祉施設様のノロウイルス対策事例

 

前述した内容を、とある福祉施設様に伝えたところ、下記のような取り組みを始めたとお聞きしましたので、皆様にもご紹介させて頂きます!

 

 

・トイレ各個室内にジェスパボトルを設置

・利用する前後に噴霧するようにルール化した

 

 

▼イメージ写真

 

福祉施設などの利用者が多い場所では、集団感染が起こると大変です。

危機意識を高く持ち、すぐに日常の中に感染対策を取り入れる事が素晴らしいですね。

 

皆さんも、「こんな風にジェスパを活用しているよ!」という取り組みがあれば、ぜひ教えてください!お問い合わせフォームから、お気軽にご意見お待ちしております♪

2019/11/13

外出先のトイレ「ジェスパ」でカンタン除菌♪

 

すっかり涼しくなって、公園やテーマパークなどのお出かけに最適な季節になりました。

外出した先で気になるのが、公衆トイレ。

せっかく楽しくお出かけしていても、トイレが汚いとテンションも下がってしまいますよね。

不特定多数の人が使うトイレの便座は、パッと見て綺麗でも、いろんな雑菌が・・・と考えてしまう人もいるかもしれません。

約45%の人が、トイレで「便座を拭く」と回答。

独自アンケート調査を行なっているクリエイティブサーベイの調査によると、約45%の人がトイレで「便座を拭く」ということがわかりました。

 

 

"トイレに入った後に、「必ず便座を拭く」「だいたい拭いてから座る」と答えた人は、約45%もいることがわかりました。さらに、便座を拭くだけではなく、「便座にトイレットペーパーを敷く」人は19.5%で約5人に1人が、トイレに対して、汚いイメージを持っており、念入りな対応をするということが判明しました。"

(引用:クリエイティブサーベイ【トイレに関する調査】

便座を拭くなら「ジェスパ」で除菌

トイレットペーパーで便座を拭くなら、ついでに「食品添加物 殺菌料製剤 ジェスパ」をシュッと噴霧するだけで、除菌ができます!

 

【トイレでの使用例】

・便座、トイレットペーパーホルダー、手すりなどの除菌

・手洗い後の手指除菌

・オムツ交換台の除菌 etc...

 

外出先で利用しているお客様にお話を聞くことが出来ましたのでご紹介致します♪

 

簡単キレイで、感染予防!

お出かけする時には、小さなスプレーボトルに入れたジェスパを必ず持っていきます。

便座に噴霧してトイレットペーパーで拭き取るだけでいいので、簡単にキレイになり、感染防止にもなるので安心感もあります。

もちろん、手を洗った後に、手の除菌もしています。

(40代主婦/東京都)

皆さんも、ジェスパを家だけでなく外出先でも是非ご活用ください!

ご質問はお気軽にお問い合わせください♪

2019/10/18