ブログ感染症対策について

嘔吐物処理半径2.3m/二次感染防止

感染症対策について

ノロウイルス増えています。

12月中旬以降、ノロウイルスによる集団感染が多くなっています。

飲食店、保育所、介護施設など、飲食店では、調理従事者の便からウイルスを検出されている事例も多く、特にトイレ後の手洗い、また調理場に入る際には、足元や衣服へのジェスパ使用することが望ましいと考えます。

手洗いばかり注意喚起されますが、過去の集団感染事例からも工場で発生した集団感染や、飲食店での集団感染では、ノロウイルスが衣服から検出されているからです。

また、不顕性感染

いわゆる、無症状の方が排出するウイルスで感染することもあります。

嘔吐、下痢など感染症胃腸炎が疑われる症状がある場合は、調理行為にたずさわらないようにしましょう。

二次感染防止には飛散距離内をジェスパ

嘔吐物が発生した地点から、半径2.3mは嘔吐物が飛散しているとの実験があります。

嘔吐物を処理した後は、約2.3mの範囲はジェスパを噴霧して下さい。

また、飛散する高さは1.6m(目や口の高さ)に及びます。

半径内にある、椅子、机、テーブル、のような家具類、手すり等の設置物で高さがあるものは、高さ1.6m以内もジェスパを噴霧しましょう。

※嘔吐物処理の担当はできるだけ1人で、処理をしてから48時間程度は、経過観察(嘔吐や下痢の症状)をしましょう。

2024/01/07

ヘルパンギーナ急増! 糞口感染に注意

感染症対策について

宮城県・宮崎県・大分県 では警報発令

6月中旬より、季節的な食中毒注意報に加え、ヘルパンギーナ、RSウイルス、いわゆる夏風邪と呼ばれ、子供たちを中心に流行する感染症の感染者が増加しています。

また、ノロウイルスによる感染症胃腸炎や手足口病、インフルエンザや新型コロナウイルスと昨年とは異なる状況ではないでしょうか。

警報や注意報の状況は自治体により異なるため、関心のある地域はご確認下さい。

ヘルパンギーナは何ウイルスか?

多くの感染症が流行している状況では、どの感染症がどのウイルスが原因であるのか?また、そのウイルスは一般的な消毒で効果があるのか?と気になるところです。

例えば、感染症胃腸炎の代表格「ノロウイルス」はアルコール消毒では効果があまりない、と言われており、次亜塩素酸等の塩素を使用した除菌が必要と言われます。

ウイルスは2種類の構造をしており、「効果があるウイルス」と「効果がないウイルス」の違いは、その構造によるものです。

下記のイラストは区別を簡単に表記したものです。


膜があるものがエンベロープウイルス。膜がないものがノンエンペロープウイルスと言われています。

一見、膜があるものが強そうに見えますが、黄色の膜を破壊するのは、比較的簡単で界面活性剤(石鹸・洗剤に含まれる)は、膜を破壊できるとされています。

ちなみに、ウイルスは生き物でないため、不活化という表現を使って活動が停止したという事を表します。

活動ができない=増殖できない

一方、膜のないものは、カプシドを破壊しなくては、ウイルスの不活化はできません。

ヘルパンギーナは主に、コクサッキーウイルスが原因とされていて、そのコクサッキーウイルスはエンテロウイルス属となります。

また、ノンエンペロープウイルスに分類されるため、不活化にはカプシドを破壊しなくてはなりません。

そして、腸管でウイルスが増殖されることから、糞口感染、嘔吐物からの感染にも気をつけなければなりません。

主症状から回復した後も、ウイルスは長期に渡って排出されることがあるため、流行期は意識した行動が必要になります。

ノロウイルス対策同様に、おむつ交換台付近、トイレの個室内、トイレから近辺の居室への導線等、ジェスパを使用して感染対策に活用して下さい。

また、手足口病のウイルスもエンテロウイルスであり、ノンエンペロープウイルスになります。


レモングリーンDDの詳細はこちら

初めての方はアルミパックでお試し下さい。

無料サンプルは、お問い合わせページよりお申込み下さい。

※レモングリーンDDは手指除菌ではご使用できません、日常洗剤に除菌剤が配合されているタイプになります。

オールインワン洗剤で、除菌剤や洗剤を1つのまとめることができます。

2023/06/18

除菌剤配合洗剤レモングリーンDDサンプル

感染症対策について

洗剤や除菌剤をまとめて効率化

数種類の洗剤、数種類の除菌剤をご使用していませんか?

使用場所によって異なるため管理もコストもかかっている。

掃除と除菌で数時間後、同じ場所で同じ作業をしている。



レモングリーンDDの詳細はこちら

初めての方はアルミパックでお試し下さい。

無料サンプルは、お問い合わせページよりお申込み下さい。

※レモングリーンDDは手指除菌ではご使用できません、日常洗剤に除菌剤が配合されているタイプになります。

2023/05/12

ノロウイルス警戒情報

感染症対策について

インフルエンザの流行により、感染者が右肩上がりで増加していますが、

ノロウイルス、サポウイルスによる感染症胃腸炎の感染者も増加しています。

香川県では、10年ぶりとなる「ノロウイルス食中毒警報」を1月30日に発令。

また、山口県では3年ぶりとなる感染症胃腸炎の集団感染が2月2日から7日にかけて高齢者施設で確認されました。

岩手県では、ノロウイルス、サポウイルスが原因とされる感染症胃腸炎の集団感染発生件数は、昨年同期比で2倍近い数値となっているようです。

流行中特に注意すべきこと


突然の嘔吐や下痢が発生した場合は、ノロウイルスに感染していることを想定して対処しましょう。

・おう吐(下痢)発生した際は場所が重要

①空調付近や風の流れでウイルス(飛沫核)が拡散し60分間は浮遊していると言われています。

 空気の流れに乗って、他の部屋にウイルスが浮遊していく場合もあります。


②発生場所付近にいた人などは経過観察をしましょう。

・おう吐の処理は二次感染を拡げないため、1人で対処することが大切です。

 また、処理者は24H~48Hの経過を観察しましょう。

・首から下げている名札なども注意です。エプロンを付けずにおう吐物処理をすると、

 しゃがんだ時に名札が垂れて、ウイルスが付着してしまう可能性があります。

・小児用おむつ交換台の使用にも気をつけましょう。

 処理者はもちろん、乳幼児が感染する事の無いようしっかりと除菌する事が大切です。


トイレやお風呂での感染注意

嘔吐物や糞便にノロウイルスが含まれているため、その発生場所が重要になります。

トイレから近い部屋や、トイレからの導線等に気をつけて管理されている施設もございます。

ノロウイルスは85℃以上、1分以上で死滅しますので、お風呂のお湯では死滅しません。

そのため、お風呂をジェスパレモングリーンDDなどで除菌されている施設もございます。

・風呂場での感染を避けるため、下痢をしている人は最後に入浴し、まずお尻から洗い流しましょう。


・職員で嘔吐や下痢の症状がある人は、トイレ利用はできるだけ入口から遠い個室を利用しましょう。

 (トイレが複数ある場合、シーズン中は使い分けなど)

・トイレはノロウイルスに汚染している可能性が高いので、隣接している部屋は要注意です。

<さらに注意>

用を足した後にトイレのフタを閉めないで水を流すと、ふん便に含まれるノロウイルスなどが空中に拡散し、細菌感染する可能性が高くなることが判明しました。

トイレの便座の上空25.4cmまで微生物が飛散し、90分間も空中に浮遊していることがわかりました。


流行中は、体調の変化に注視して、おう吐や下痢等の発生場所を意識して二次感染を防ぎましょう。

2023/02/09

模擬吐物拡散実験動画のご紹介

感染症対策について

昨年末より感染症胃腸炎(ノロウイルス)の感染者増加が確認されています。

地域によっては、感染者数が例年の3倍、5倍と警報レベルに達しています。

ノロウイルスは二次感染を防ぐ対処方法に気を配らなければなりません。 

保育所や障がい者施設、介護施設等では、嘔吐物や糞便の処理が重要になります。

お配りしている「感染対策BOOK」P26に処理方法などを記載しておりますが、特に嘔吐物は想定されている以上に拡散されています。

今回は、模擬吐物による拡散実験動画を公開している。

東京都健康安全研究センター様のURLをご紹介いたしますので、嘔吐物処理のご参考にして下さい。

東京都健康安全研究センター 模擬吐物拡散実験動画(ノロウイルス対策)

また、吐物の起点から想定される範囲内においてジェスパを噴霧される場合は、吐物を取り除いた状態で噴霧して下さい。

吐物(有機物)に噴霧をしても、ウイルスの不活化はできません。

吐物そのものに吹きかける場合は、次亜塩素酸ナトリウム1,000PPMもしくは、

泡洗浄ハイター1000等をご使用下さい。

2022/01/31

2月 ジェスパボトルキャンペーン

感染症対策について

当サイトからジェスパ20L 1ケース購入につき、

専用スプレーボトル500ml (1本)ポンプボトル500ml(1本)

をプレゼントいたします。

 

対象期間 2021年 2月1日~28日

2021/02/01