ブログ殺菌料製剤ジェスパについて

猛暑の汗と「汗臭さ」対策に!帽子・タオル・ヘルメットを清潔に保つ方法

殺菌料製剤ジェスパについて

今年の夏も猛暑が続いています。毎日のように強い日差しの中で汗をかき、帽子やタオル、ハンカチが手放せない季節です。

しかし気になるのが 「汗臭さ」
汗そのものは無臭ですが、繊維に染み込んだ汗や皮脂を雑菌が分解すると、独特の嫌な臭いを発生させます。

夏に欠かせない帽子も同じです。特に毎日かぶると、汗が染み込んで臭いが発生します。

さらに最近は、自転車のヘルメット着用が努力義務となり、利用する方が急増しました。
ただしヘルメットは簡単に洗えないため、汗臭さがこもる最大の原因となっています。

洗うまでに時間がかかるタオル・ハンカチ

例えば、朝に使ったタオルやハンカチを洗濯するのは翌朝…というケースは多いのではないでしょうか。
その間に繊維の中で雑菌が繁殖し、濡らすと臭う「タオル臭」が生まれてしまいます。

さらに長期間使ったタオルや衣類は、繊維が劣化して凹凸が増え、皮脂や洗剤カスが残りやすくなります。そうなると「臭いが落ちにくい布」になり、寿命を迎えてしまうのです。

寿命を迎えている場合

タオルや衣服は長く使っていると「洗いたてでは臭わないのに、濡れると臭いが出る」という現象がよくあります。これは「繊維の劣化」と「臭い成分の残留」が組み合わさった結果で、いわゆる“寿命”のサインとも言えます。

タオルや衣服が臭う仕組み

1. 繊維の劣化

  • タオルや衣服の繊維(特に綿)は、洗濯や摩擦、紫外線、乾燥の繰り返しで表面が毛羽立ち、傷んでいく

  • 劣化した繊維は目に見えないレベルで表面がザラつき、凹凸が増えるため、そこに皮脂や洗剤カス、ミネラル成分(カルシウム・マグネシウム)が残りやすくなる。

  • 結果として「汚れや雑菌が落ち切らない体質の布」になってしまう。


2. 皮脂・たんぱく質・洗剤カスの残留

  • 人の皮膚から出る皮脂・汗・角質が繊維の奥に入り込みやすくなる。

  • さらに柔軟剤や洗剤の成分が完全に落ちず、“汚れのフタ”をしてしまい、雑菌が繁殖しやすい環境になる。


3. 雑菌の作用

  • 臭いの正体は「菌が皮脂や汗を分解するときに発生する物質」。

    • 例:イソ吉草酸(足の臭い成分)、アンモニア、脂肪酸類。

  • 乾いているときは臭いが目立たないが、水に濡れると繊維の奥に染み込んでいる臭い成分や菌が表面に戻り、揮発して鼻に届くため「濡れると臭う」

ジェスパでできる汗臭さ対策

洗うまで時間があり、しかし臭いが気になる。そんな時はジェスパを試して下さい。

また、アルコール製剤に強い、臭いの原因となる雑菌もあるため、アルコール製剤で試してみたけど、あまり効果を感じない場合もお試し下さい。

ジェスパは、繊維に染み込んだ雑菌に直接作用し、汗臭さの原因を元から抑えることができます。

  • ✅ 雑菌をすばやく不活化

  • ✅ 雑菌が作り出した臭い成分も分解

  • ✅ 弱酸性なので肌や繊維にもやさしい

つまり「臭いを隠す」のではなく、臭いの元を断ち切るのがポイントです。

帽子やタオル、ハンカチはもちろん、洗いにくいヘルメットの内側にもシュッと噴霧するだけで、清潔に保つことができます。

まとめ

  • 猛暑で汗をかく → 雑菌が繁殖 → 汗臭さが発生

  • タオルや衣服は繊維の寿命で臭いが落ちにくくなる

  • 帽子やヘルメットは洗いにくく、臭いがこもりやすい

  • ジェスパを使えば、手軽に雑菌と臭いをリセット!

タオルや衣類の臭いに関与する主な雑菌

1. モラクセラ菌 (Moraxella osloensis)

  • 最近の研究で「洗濯物の生乾き臭(いわゆる部屋干し臭)」の主犯とされています。

  • 皮脂などに含まれる成分を分解し、「4-メチル-3-ヘキセン酸(MHA)」という強烈な悪臭物質を作り出す。

  • この物質は人間の鼻が特に敏感に感じるため、少量でも「臭い!」と感じる。


2. ブドウ球菌属 (Staphylococcus 属)

  • 皮膚常在菌。タオルや衣類を通じて繁殖。

  • 皮脂・汗の脂肪酸を分解して、イソ吉草酸(足の臭いの成分)などを生成。

  • 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)や表皮ブドウ球菌(S. epidermidis)が代表的。


3. コリネバクテリウム属 (Corynebacterium 属)

  • こちらも皮膚常在菌で、ワキの臭い(アポクリン汗腺由来の体臭)に関与。

  • 衣類に残った皮脂や汗を分解し、刺激臭を発する。


4. バチルス属 (Bacillus 属)

  • 芽胞を作るため環境に強い。タオルや布地にしつこく残ることがある。

  • 汗や皮脂を分解し、アンモニアや脂肪酸を生成して悪臭に関与。


ポイント

  • 日常的に問題となるのは「モラクセラ菌」と「ブドウ球菌」

  • 「濡れたときだけ臭う」現象は特にモラクセラ菌のMHAが有力です。

  • これらは洗濯で一部除去できますが、繊維の奥に残った皮脂やミネラル汚れに守られると完全に死滅しにくい。

2025/08/26

ジェスパ災害備蓄シール

殺菌料製剤ジェスパについて

災害備蓄品としてのジェスパ

ジェスパ20L 10Lに貼り付けられる、災害備蓄品シールを作成しました。

ジェスパの有効期限は製造日から1年ですが、水を使用しない希釈不要タイプのため、水が使用できない災害時に利便性がさらに高まります。

使用期限から逆算して消費することも可能ですので、備蓄用として保管されている場合は、こちらのシールをご利用下さい。

中央部に貼れるようなサイズ感にしています。

シールは、ジェスパを使用した事がない方が見ても、どのようなものかわかるような名称を記載しています。

ご希望の場合、ご注文時にお申し付け下さい。FAX注文用紙、WEBからのご注文の際には、備考欄に「備蓄シール希望」と明記して下さい。

過去の震災ではトイレの衛生問題が課題に

震災では避難所における、衛生問題が課題となります。

トイレという点においては、人が集まった時点から発生します。

水が使用できないため、排泄物で溢れ感染症胃腸炎の一因にもなります。

東日本大震災の際、宮城県や岩手県の避難所でノロウイルスによる集団感染が発生した事例が報告されています。これらの避難所では、清潔な水の確保が困難で、トイレの衛生状態が悪化したために、感染症のリスクが増大しました。

  1. 清掃と消毒の不足:

    • 避難所のトイレや共用スペースの清掃が十分に行われず、ノロウイルスなどの感染リスクが高まりました。
    • 特に、嘔吐物や排泄物の適切な処理がされない場合、感染が広がるリスクが増加します。
  2. 適切な消毒剤の備蓄:

    • 避難所には次亜塩素酸ナトリウムなどの有効な消毒剤の備蓄が求められますが、十分に確保されていない場合があります。
    • アルコール消毒液はノロウイルスに対して効果が低いため、次亜塩素酸ナトリウムなどの適切な消毒剤を使用することが重要です。
  3. 手指衛生の徹底:

    • 避難所では、手洗いの徹底が求められますが、水の供給が不安定なため、手指の衛生状態を保つことが困難です。
    • アルコール手指消毒剤は限られた効果しか持たないため、より効果的な方法を模索する必要があります。
  4. 衛生教育と啓発活動:

    • 避難所での衛生教育や啓発活動が不十分であるため、感染症の予防策が適切に実施されていないケースがあります。
  5. 避難所の運営体制の強化:

    • 避難所の運営スタッフが不足している場合、清掃や消毒などの衛生管理が行き届かないことがあります。
    • 運営体制の強化とボランティアの活用が重要です。

災害用トイレでも活躍する、消臭、除菌機能を持った、凝固剤にこにこパウダーもございます。

2024/07/04

ジェスパで嫌なニオイをシャットアウト!

殺菌料製剤ジェスパについて

物質を取り除いても

例えば、三角コーナーにあるごみ。ゴミ箱に入っているゴミ。おむつ専用のゴミ箱。

嫌なニオイが発生している場所へジェスパを噴霧します。

一時的にはニオイが消えますが、発生している物質がある状態であれば時間の経過とともに

またニオイは発生します。

ゴミを除去しても、ニオイが消えない場合などに使用してみて下さい。

保育所では、おまる使用後に噴霧する使い方をされていることもあります。

特に、ジェスパはアンモニアを分解する力がありますので、尿の臭いなどに効果的です。

トイレで尿の臭いがある場合、噴霧すると無臭化します。

しかし、トイレでは尿石の臭いが原因の場合もありますので、その時は尿石を除去する必要があります。

※尿石除去には弊社で販売しているバイオボウルがオススメです。

汗のニオイにもお試し下さい。

汗のニオイが気になる季節になってきました。

改正道路交通法により、自転車でもヘルメットを着用する方が増えてきました。

暑くなってくると、ヘルメットから汗のニオイ漂ってきます。

毎回洗う事は大変ですが、使用後にジェスパを噴霧しておくと雑菌の増殖を抑え、嫌なニオイも抑えることができます。

キャップも同様に、汗にニオイが気になる場合、汗が乾く前に噴霧しておいて下さい。

ただし、光沢のある素材シルク製品などは色落ちの可能性がございます。

また、ニオイの感じ方は、個人差もありますので、ジェスパ使用、不使用時に臭いを比較してみて下さい。

嫌なニオイにお困りの方は一度お試し下さい。

2024/04/24

ジェスパ20L 専用キャップオープナー

殺菌料製剤ジェスパについて

ジェスパ20Lご使用前、キャップからコックへ交換していただく際に、キャップが固くて開けにくい場合があります。

その場合、濡れタオル等をキャップにかぶせた状態で、キャップを回していただくと開けることができます。

しかし、それでも固く開かない場合は、専用のキャップオープナーをお送りしています。

ジェスパのご使用数量が多い場合、指先に力が入りにくい場合は大変便利です。

お一人様一回限り無料でお送りさせていただきます。

問い合わせフォームもしくは、電話メールFAX等ご注文時お気軽にお申し付け下さい。

2022/04/13

【インフルエンザ対策】ジェスパを空間噴霧!

殺菌料製剤ジェスパについて感染症対策について

 

毎年冬になると流行するインフルエンザ。

 

インフルエンザの感染経路は飛沫と接触が中心ですが、暖房の効いた乾燥した密閉空間では、ウイルスは24時間以上生存し、空気感染することもあります。

 

ただし、湿度50%以上かつ温度22℃の状態に4時間以上保った場合、インフルエンザウイルスの生存率は2〜4%で、ほぼ死滅します。

 

だから、暖房を効かせた室内では、加湿をする事がとても重要です。

厚労省では、加湿器で湿度を50〜60%に保つことを推奨しています。

 

ジェスパ空間噴霧の希釈割合は?

加湿器などを利用する際、ジェスパの空間噴霧を行うとより安心です。

 

ジェスパは、基本的には届いた状態で希釈せずに使用するものですが、噴霧器で使用する場合のみ、ジェスパを水で6.25倍に希釈します。

 

※噴霧器での利用の場合6.25倍に薄める事で高い効果を見込めます。

 

 

ジェスパ対応の噴霧器(容量5,000mlタイプ)を販売しています!

資料、お見積もりご希望の方はお気軽にお問い合わせください♪

2019/12/26

夏の食中毒対策応援キャンペーン実施中!

お知らせ殺菌料製剤ジェスパについて

 

いつもジェスパサイトをご利用頂きありがとうございます。

ただいま実施中の「夏の食中毒対策応援キャンペーン」のお知らせです♪

<<期間限定:2019年7月31日まで>>

割引クーポンプレゼント

期間中、税込5,000円以上のお買い上げで、次回使える500円クーポンをプレゼント致します!

 

▼クーポン発行〜ご利用の流れ

①当サイトで税込5,000円以上のご注文後、クーポンメールが届きます。

 ※クーポン発行対象金額(税込5,000円以上)には、送料や決済手数料は含まれません。

②クーポンメールにクーポン番号が記載されています。

 ※クーポン番号は個別に発行され、弊社では把握できかねます。再発行もできかねますので、メールを無くしてしまわないようご注意ください。

 ※クーポンの使用期限は、クーポン発行日から180日以内です。

③次回のお買い物時、お支払い方法選択画面の「クーポン番号記入欄」にクーポン番号をご入力下さい。

 ※クーポンは500円以上のお買い物でご利用可能です。

④割引合計金額に「-500」と表示され、割引適用をご確認のうえご注文を完了して下さい。

ジェスパ 20L /4L 購入特典

期間中、ジェスパ20Lもしくは4Lのご注文で、専用ボトル2本(500円相当)をプレゼント致します!

 

ご注文は、こちらのページをご利用ください♪

ご不明点は、お気軽にお問い合わせください(^^)

 

ーーーーーーーーーー

お得なキャンペーンは2019年7月31日まで!

この機会に是非ご利用ください〜〜!

2019/05/21