ブログニュース

食中毒・感染症ニュース(2021.6.14更新)

ニュース

子に肺炎「RSウイルス」急増 大阪では10年で最多

(6.07 Yahooニュース 

乳幼児に重い肺炎を引き起こし、命にかかわることもある「RSウイルス」が流行している。大阪では5月末、定点医療機関あたりの報告数がこの10年で最多を記録した。昨年は流行が見られなかったが、今年は大阪や九州などで春先から報告が急増している。

川崎・高津の焼き肉店で食中毒 弁当食べた4人が発症 | カナロコ by 神奈川新聞

(6.07川崎市報道資料発表

カルビ弁当や上ハラミ弁当などを食べた別の2人にも同様の食中毒症状が確認され、うち3人から腸管出血性大腸菌O157が検出された。3人は快方に向かっているが、1人は入院中という。

スーパーで食中毒 刺し身からアニサキス 滋賀・彦根 (京都新聞)

(6.10滋賀県 

男性は7日午後6時ごろ、自宅で妻と2人で生サバを食べ、2時間後に腹痛などを訴えた。回復に向かっている。妻からもアニサキスが検出されたが無症状という。

新潟県糸魚川市の保育園(園児数29名)でRSウイルス感染症発生

(6.10にいがた経済新聞

新潟県糸魚川市は10日、市立寺地保育園(園児数29名)でRSウイルス感染症の発生があったと発表した。10日現在、園児15名が発症していて、11日から13日まで登園自粛にするという。

栃木県北の保育所でノロウイルス 園児30人が感染

(6.10下野新聞 

 栃木県保健福祉部は9日、県北健康福祉センター管内の保育所で、ノロウイルスを原因とする感染性胃腸炎が集団発生したと発表した。

飲食店の客5人が食中毒 牛やニワトリにいるカンピロバクター検出 県「十分に加熱を」 静岡・掛川市

(6.11Yahooニュース

飲食店を5月28日に利用した客5人が、翌日から下痢、発熱などの症状を訴えました。検査したところ、2人から食中毒を引き起こす細菌が検出されました。静岡県西部保健所は食中毒と断定し、当分の間、店に営業禁止を命じました。  見つかったのは、牛やニワトリの腸管内にいるカンピロバクターという細菌で、少しの菌でも食中毒を発生します。市販の鶏肉からも、かなりの割合で見つかっているということで、県は十分加熱するよう呼びかけています。  食中毒は今年、県内では3例目です。

2021/06/14

食中毒・感染症ニュース(2021.6.07更新)

ニュース

埼玉県警察学校 寮の食堂で178人食中毒

(6.04 Yahooニュース )

埼玉県警察学校 寮の食堂で178人食中毒(日本テレビ系(NNN)) 市は食堂の食事が原因だとして、食堂を運営する業者を3日間の営業停止処分としました。原因となった食品については調査中ですが、これまでに入院した生徒はいないということです。

乳幼児に多い呼吸器疾患「RSウイルス感染症」増加 愛知県が警戒呼びかけ

(6.04Yahooニュース

乳幼児に多い呼吸器疾患「RSウイルス感染症」 増加に愛知県が警戒呼びかけ(CBCテレビ) 愛知県によりますと、先週の県内での新規感染者数が690人と2003年の調査開始以来、最多となりました。

RSウイルス、再び100人台に 熊本県感染症情報

(6.03Yahooニュース 

県健康危機管理課によると、報告数は前週より38人多く、3週連続で増加。4週間ぶりに100人台に戻った。過去5年の同じ時期は週0~20人で、依然多い傾向にある。1定点当たりの報告数は八代保健所(6・50人)、熊本市保健所(3・94人)などが県平均(2・70人)を上回っている。  RSウイルス感染症は2歳までに一度かかるとされ、生後半年以内の乳児は細気管支炎や肺炎を起こす恐れもある。再感染した年長児や成人が乳幼児にうつす例も多く、せきなどの症状があるときはできるだけ接触を避けることが大切という。  50定点報告は、ほかに感染性胃腸炎123人(前週比18人減)、突発性発疹43人(2人増)。全数報告分は腸管出血性大腸菌感染症、日本紅斑熱、梅毒が各1人など。

愛媛 今治で35人が食中毒

(6.05Yahooニュース 

愛媛県によりますと、食中毒が発生したのは、 今治市中日吉町の飲食店「寿屋」で、 今月1日、法事でこの店の弁当を食べた2つのグループ47人のうち 5歳から78歳の男女35人が、 下痢や発熱など食中毒の症状を訴えました。 今治保健所が調査した結果、 患者に共通する食事はこの弁当のみで、 寿屋の従業員からノロウイルスが検出されたことなどから、 「寿屋」の弁当を介した食中毒と断定し、 店を5日から6日間の営業停止処分にしました。

オウム病に集団感染か、滋賀 同じ職場の15人が症状

(6.05Yahooニュース 

同じ職場の男女13人についてもオウム病の可能性や疑いがある。いずれも3~4月に発熱などの症状があり、現在はほぼ回復しているという。  県によると、オウム病はペットなどの鳥のふんに含まれるオウム病クラミジアという細菌に感染して発症する。1~2週間の潜伏期間の後に発熱やせきなどの症状が出て、高齢者は呼吸困難など重症化したり死亡したりする事例もある。  60代女性は4月16日、40代女性は同4日に症状を訴え医療機関を受診。国立感染症研究所の検査でオウム病と確定した。

患者ら42人食中毒 前橋の群馬中央病院 ノロウイルスが検出、院内で調理

(6.06上毛新聞

男女42人が嘔吐(おうと)や下痢などの症状を訴え、一部の発症者の便からノロウイルスが検出されたと発表した。市は、共通する食事が他にないことから、同病院内で調理した食事が原因の食中毒と断定し、同病院に同日から3日間の調理業務停止を命令した。

 市衛生検査課や同病院によると、発症したのは入院患者と付属する介護老人保健施設利用者の計36人と、調理従事者を含む職員6人。重症者はおらず、全員快方へ向かっているという。

2021/06/07

2021年6月 HACCP完全義務化

ニュース

1年の猶予期間を経て、6月1日よりHACCPに沿った衛生管理の実施が義務化されます。

厚生労働省ページ HACCPに沿った衛生管理の制度化

食品事業者の皆様は、これまで以上に衛生管理に取り組まなければならなくなり、小さな飲食店であっても対象ですから、大変だと想像いたします。

具体的にどのような取り組みが必要なのか、規模や製造品目などにより、手引書としてまとめられていますので、厚生労働省のリンク先をご確認下さい。

厚生労働省ページ HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書

また、管理帳票などは紙ベースで行うより、アプリで管理する方がより簡略化できると思われます。

<HACCP アプリ> で検索し探してみることをおすすめします。

2021/05/31

食中毒・感染症ニュース(2021.5.29更新)

ニュース

高齢者施設で25人食中毒か 黄色ブドウ球菌検出 糸魚川

(5.24 NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20210524/1030016940.html

新潟県によりますと今月18日、糸魚川市内の高齢者福祉施設で、昼食に出されたパンを食べた高齢者ら25人が、おう吐や腹痛などの症状を訴え、これまでに9人が医療機関を受診しました。
いずれも快方に向かっているということです。
保健所が調べたところ、一部の人と、施設に残されていたパンから「黄色ブドウ球菌」が検出されたため、県は食中毒と断定し、パンを製造した糸魚川市の「四ッ角ベーカリー」を、24日から3日間の営業停止処分としました。

RSウイルス18年以降最多 コロナ対策下で流行

5.25ヤフーニュースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/bddea8e53c4fb2c708d4e3d2f9a0b664cb4648f4 

乳幼児に肺炎を起こすこともあるRSウイルス感染症が、この時期としては現在の調査手法を採用した2018年以降で最多であることが25日、国立感染症研究所の集計で分かった。新型コロナウイルス対策の影響で、多くの感染症が減少傾向だが、RSウイルスは春以降、関西や九州を中心に増加が目立っている。

石岡市の保育所で13人からノロウイルス検出 集団感染か/茨木県

(5.27 NHKニュース  https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20210527/1070013212.html )

石岡市の保育所で園児や職員あわせて36人が下痢やおう吐の症状を訴え、このうち13人からノロウイルスが検出されたことから、保健所は集団感染が起きたとみて調べています。

茨城県によりますと、石岡市柿岡の「やさと中央保育所」で今月20日から27日までに園児と職員あわせて36人が下痢やおう吐の症状を訴えたということです。
このうち18人から検体を採取して調べたところ、13人からノロウイルスが検出されたということで、県はノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団発生とみています。
症状が重い人はおらず、全員が快方に向かっているということです。
県は手洗いや調理器具の洗浄などを徹底するよう呼びかけています。

ノロウイルス集団感染、道内急増 コロナ対策のアルコール効かず

(5.29 北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/549167 )

 新型コロナウイルスが猛威を振るう中、道内で保育所を中心に、嘔吐(おうと)や下痢などを引き起こすノロウイルスの集団感染が急増している。4月は38件で、同月としては過去5年で最も多く、5月も28日現在で44件に上る。ノロウイルスはアルコールが効かないにもかかわらず、新型コロナ対策で消毒にアルコールを使うことが多くなり、予防に使っていることも一因のようだ。道感染症対策課は、ノロウイルスに対しては次亜塩素酸ナトリウム溶液での消毒を呼び掛けている。

ノロウイルスは汚染された食品を食べたり、感染者の下痢や嘔吐の処理をした際に手などに付着し、口に入れてしまった時などに感染する。保育所や福祉施設で消毒が不十分な場合に集団感染が起きやすく、特に保育所は子どもが動き回り床を触ることが多いため、嘔吐の処理が適切でないと感染が拡大しやすい。

2021/05/29

食中毒・感染症ニュース(2018.12.6更新)

ニュース

マラソンランナーの食中毒患者120人に

(2018.11.23 産経ニュース https://www.sankei.com/life/news/181123/lif1811230012-n1.html )

和歌山県で18日に開催された「天空ハーフマラソン」の終了後にランナーや関係者らが下痢や嘔吐(おうと)などの症状を訴えていた問題で県は23日、食中毒の患者が計120人に増えたと発表した。

 県によると、患者は18~75歳の男女で、うち26人からノロウイルスが検出された。全員が快方に向かっている。

 県は、17日夜にマラソンの前夜祭が開かれた和歌山県那智勝浦町の「ホテル浦島」が提供した料理が原因とみて、詳しく調査するため、当初21~23日としていた営業停止期間を27日まで延長した。

結婚披露宴参列者40人食中毒 会場に営業停止処分

(2018.11.28 日刊スポーツ  https://www.nikkansports.com/general/news/201811280000733.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp )

高松市は28日、香西北町の結婚式場「Ruban(リュバン)」の披露宴会場「ルリエ」で提供された料理を食べた2~66歳の計40人が、下痢や腹痛など食中毒の症状を訴えたと発表した。重症者はおらず、全員快方に向かっている。

市によると、40人は24日に開かれた結婚披露宴の参列者。保健所は食中毒と断定し、ルリエに対し28日~12月2日の5日間、飲食店営業の停止処分を出した。

ノロウイルスで30人が食中毒 熊本県水俣市のレストラン

(2018.11.29 熊本日日新聞  https://this.kiji.is/440693974125413473?c=92619697908483575 )

熊本県は28日、水俣市の「スカイレストラン エムズ」で会食した30人が、ノロウイルスによる食中毒になったと発表した。重症者はおらず、全員快方に向かっているという。

 同店は26日から営業を自粛しており、県水俣保健所は28日から2日間の営業停止処分にした。

 県健康危機管理課によると、同店で23日夜に会食した39人のグループのうち、0~53歳の男女30人に嘔吐[おうと]や下痢や発熱などの症状が出たという。26日に連絡を受けた同保健所が有症者や調理従事者の便などを調べた結果、ノロウイルスを検出。同店を原因施設と断定した。

 県内の集団食中毒は今年8件目、患者数は計72人となった。

中学でサポウイルスの食中毒

(2018.12.2 @niftyニュース  https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-137367/ )

松江市は2日、市立玉湯中学校の生徒や教職員計55人が腹痛や下痢などの症状を訴え、患者や給食従事者から食中毒の原因となるサポウイルスを検出したと発表した。全員軽症で、快方に向かっているという。

 市によると、同校では11月29日以降、症状を訴える生徒らが相次いでいた。市保健所は、ウイルスの潜伏期間などから、27日に校内で調理、提供された給食が原因とみており、2日から4日間、調理業務停止を命じた。

串焼きやイカの塩辛など食べ4人食中毒 3人からカンピロバクター検出、本庄保健所が焼鳥専門店を処分

(2018.12.4 埼玉新聞  http://www.saitama-np.co.jp/news/2018/12/05/03_.html )

県は3日、本庄市駅南2丁目の「焼鳥専門店とさか屋」で提供された料理を食べた20~30代の客4人(男性3人、女性1人)が発熱や下痢、腹痛の症状を訴え、うち3人から食中毒の原因となる細菌「カンピロバクター」が検出されたと発表した。県本庄保健所は同店で調理、提供された料理が原因とし、同日から3日間の営業停止処分にした。

 県食品安全課によると、客は4人と2人のグループで来店し、11月25日午後6時ごろ、店で提供された串焼き(白レバー、レバー、もも肉、ささみ)や枝豆、イカの塩辛などを食べた。

 29日午後4時ごろ、発症した客の1人から「25日夜に本庄市内の飲食店で焼き鳥を食べたところ、27日夜から高熱、下痢の症状が出ている」と連絡が同保健所にあり、調査していた。

2018/12/06

食中毒・感染症ニュース(2018.11.13更新)

ニュース

■スペシャイベントで集団食中毒 公式サイトで謝罪「あさりが原因と強く推察されるノロウィルス」

(2018.11.7 徳島新聞  http://www.topics.or.jp/articles/-/122244 )

音楽チャンネルのSPACE SHOWER TVが8月31日から9月2日まで山梨県で開催した音楽イベントで、集団食中毒が発生していたことがわかり、同イベントの公式サイトが謝罪コメントを発表した。

イベント「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2018」で飲食した観客から、嘔吐と下痢の症状を訴えた人が複数いたため、「所轄保健所である山梨県富士・東部保健所の調査の結果、同イベントの出店店舗が販売した『イタリアン茶漬け』のあさりが原因と強く推察されるノロウィルスによる集団食中毒であるとして、県より公表がありました」と報告した。

被害者に対して、「弊社主催のイベントにおいて食中毒が発生したことにつきまして、発症された皆様とそのご家族の方々に改めてお見舞い申し上げるとともに、心より深くお詫び申し上げます」と謝罪。事態を受け止め、「今後は、食品の衛生管理・指導を更に徹底し、来場された皆様に安心して楽しんでいただけるイベントにすべく再発防止に努めてまいります」としている。

該当食品を食べて症状が出た人に向けて、連絡先のアドレスも明記している。

同イベントは3日間にわたって山中湖交流プラザ きららで開催され、MAN WITH A MISSION、サカナクション、エレファントカシマシなど多数の人気アーティストが出演していた。

  

■6人から”ノロ” 福岡市の保育施設 園児21人発症  1人は入院

(2018.11.7 FNN PRIME  https://www.fnn.jp/posts/2018110700000004TNC )

福岡市の保育施設でノロウイルスに集団感染。

症状が出た園児21人のうち6人から、ノロウイルスが見つかり、重症の1人は入院しています。

福岡市によりますと10月30日から11月6日までに、東区の保育施設に通う、0歳から5歳までの園児21人が、相次いでおう吐や下痢の症状を訴え、このうち6人からノロウイルスが検出されました。

1人は症状が重いため、6日から入院しているということです。

福岡市でノロウイルスによる集団感染が発生したのは、今年度7例目で、市は二枚貝などを調理する際は十分に加熱することや、食事やトイレの際は手をよく洗うなど、注意を呼びかけています。

 

■ノロウイルス対策強化を=食品加熱、手洗い呼び掛け―消費者庁

(2018.11.10 Yahoo!ニュース   https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181110-00000012-jij-pol )

感染力が強く、激しい下痢や嘔吐(おうと)を繰り返すノロウイルス
低温や乾燥に強く、例年11月ごろから食中毒による患者が増え始めるとして、消費者庁は食品の加熱や手洗いの徹底を呼び掛けている。


厚生労働省の統計によると、ノロウイルスによる食中毒は11月から増え始め、12~1月にかけピークを迎えることが多い。2016年10月に192人だった患者数は、11月1339人、12月3145人に増え、17年に入ってからは1月2148人、2月2412人、3月730人と推移した。


食中毒防止策として消費者庁は、生鮮食品などは中心部まで加熱する▽トイレ後や調理前には手をしっかり洗う▽家族が嘔吐や下痢をした際は殺菌消毒する―ことなどを指摘。特に手洗いについて、指の間や爪、手のひらのしわ部分などに洗い残しが多いとして、手をせっけんでもみ洗いした上で繰り返しすすぐよう呼び掛けた。
同庁消費者安全課は「ノロウイルスは乳幼児や高齢者が感染したら脱水症状を起こし、重症化することもある。感染防止策を徹底してほしい」としている。 

 

■鹿児島県 今季初インフルエンザで学年閉鎖

(2018.11.12 NHK NEWS WEB   https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20181112/5050004880.html )

鹿児島市の中学校で、インフルエンザとみられる症状を訴える生徒が増えたため、2年生を対象に学年閉鎖の措置が取られました。
この秋以降、インフルエンザで学年閉鎖となったケースは今回が初めてで、鹿児島県が予防に努めるよう呼びかけています。


鹿児島県によりますと、学年閉鎖の措置が取られたのは鹿児島市の鹿児島修学館中学校の2年生です。
2年生の生徒69人のうちの22人が、12日発熱や悪寒などインフルエンザとみられる症状を訴えて欠席したということです。
学年閉鎖の期間は12日から5日間となっています。
周辺の学校などでインフルエンザの患者が出ているという情報はないということですが、鹿児島県は手洗いやマスク着用など、予防対策を徹底するよう呼びかけています。

 

■鶏たたき75人食中毒 宮崎市の居酒屋営業停止

(2018.11.12 宮崎日日新聞   http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_35495.html )

宮崎市保健所は11日、同市中央通の居酒屋「よっ田や」(吉田則彦さん経営)が提供した鶏レバーのたたきを3日に食べた男女75人が、下痢や発熱などの食中毒症状を訴えたと発表した。このうち12人からカンピロバクター菌を検出。市は11日から3日間、同店を営業停止処分とした。

 

2018/11/13