ブログ

しつこい油汚れなどのお掃除に、「クリーンペーパーウエス」

感染症対策について

油汚れなどのしつこい汚れを落とすとき、皆さんは何を使用して拭いていますか?

布ふきんで拭くと、繊維の中に汚れが入り込んで、掃除の後に汚れを落とすのが大変...さらに、洗うための水道代もかかります!

そこでご紹介したいのが、「クリーンペーパーウエスBOX」です。

「クリーンペーパーウエスBOX」は、接着剤不使用の4枚重ね、ちぎれにくい厚手タイプ。

一般的なペーパータオルに比べてとても厚手なので、多量の水・油などのガンコな汚れも素早く吸収し、しっかり拭き取ることが出来ます。

↓1枚分は4枚重ねです!吸水性抜群。

クリーンペーパーウエスはエンボス加工が入っているので、汚れをしっかり拭き取り、吸水します。

水に濡れてもしなやかで引きが強い耐水加工をしてあります。

シートサイズは、380mm×330mmの大判タイプです。

一般的なペーパータオルの3倍以上のサイズなので、折り畳んで使用すれば多くの面で掃除することができます。

他にはおう吐物処理の際にもご利用頂けます。

大判で厚手なので、おう吐物をしっかりと取り除く事ができます。

「クリーンペーパーウエスBOX」は1箱に50枚入りで、弊社では10箱セットで販売しております。

衛生的なお掃除には、是非「クリーンペーパーウエスBOX」をご利用下さい。

商品の詳細は、コチラからご覧ください♪

2017/04/14

ジェスパの有効期限

殺菌料製剤ジェスパについて

殺菌料製剤ジェスパ20L・4Lの本体は、次亜塩素酸の濃度を維持する為に日光や蛍光灯の光を避けて保管して下さい。(光に当たる事で、濃度が徐々に低下してしまいます。)

濃度が低下したジェスパでは、多くの菌やウイルスに対する効果が十分に発揮されません。ジェスパを最善の状態でご使用頂きますようお願い致します。

1ヶ月で使い切れる分量のみボトルに小分けするか、「毎月1日に全てのボトルの中身を交換する」などルールづくりをしておくとよいでしょう。

1ヶ月程度で中身を交換する場合は、容器を洗う必要はありません。継ぎ足して頂いてOKです。

2017/04/11

【事例】仕出し弁当店のお客様にお話を伺いました(埼玉県)

お客さまの声/訪問記

先日、埼玉県春日部市内で手作りのお弁当を配達している「手作りの店 ココット」さんへお伺い致しました!

「手作りの店 ココット」さんでは、お弁当づくりの際にアルコール製剤を厨房内の消毒に利用していましたが、アルコール製剤よりも多くの菌やウイルスに効果があるジェスパの存在を知って以来、4年前から使い続けて頂いています。(※参考…消費量:3ヶ月に1回のペースでジェスパ20Lをご注文頂いております)

「手作りの店 ココット」さんでは、防腐剤などは一切使わず、すべて『手作り』で作る事を大切にしていらっしゃいます。

多くの菌やウイルスに有効なジェスパを使って、スタッフの皆さんが作業中に何度も手指の除菌をしたり、使用する調理器具などを除菌することも、全ては「お弁当を食べて頂くお客さまのため」と代表の波多江さんはおっしゃっていました。

「手作りの店 ココット」さんのようなお弁当屋さんや、飲食店などに限らず、ご家庭などでもジェスパで食品の殺菌が可能です。特に加熱せず生で食べる野菜や果物の殺菌にご利用下さい。

また、菌が入らないように真空パックで封をした食品を特殊なスチームオーブンを使用して、食材の中までしっかりと加熱して菌を死滅させるという調理法も行っています。食中毒対策にもなりますし、スチームオーブンを使用することで食材がふっくらジューシーになるそうです。冷めても料理が固くなりにくいので、お弁当がより美味しく保てますね。


ご協力頂いた「手作りの店 ココット」の波多江さん、ありがとうございました!

2017/03/28

【事例】保育園のお客様にお話を伺いました(東京都)

お客さまの声/訪問記

先日、東京都内の保育園のお客様にジェスパの使用方法など、お話を伺ってきました!

こちらの保育園は定員100名ほどの規模で、ジェスパ20Lを毎月2ケース以上の頻度でご注文頂いております!

以前はアルコール消毒剤を使用していたそうですが、アルコール消毒剤は手荒れをしたり、より多くのウイルスや菌に効果のあるものを使いたい、ということでジェスパの購入を決めたそうです。

特に保育園らしい使い方としては、こども達が食事の際に汚れた口を拭くための個別の小さなタオルを、ジェスパを使って除菌しているそうです。

▼除菌方法は下記のとおりです。

また、こちらの施設では、ジェスパ20L本体の保管場所にこのような貼り紙をして頂いていました!

「ジェスパを移し替えた場合の使用期限は1ヶ月です。

交換時は日付の記入を忘れずにして下さい」

そうなんです。ダンボールに入ったジェスパ本体は冷暗所保管で約1年間有効ですが、スプレーボトルなどに小分けした場合には、1ヶ月間を目安に交換して頂く事をお願いしています。

こちらのお客さまは、ボトル自体に日付を記入することにより1ヶ月の経過が誰でも分かるようにしていらっしゃいます。

また、今回は「ATP拭き取り検査」といって、 ジェスパの除菌効果を数値化してお見せすることも行わせて頂きました。

何もしていない状態の「こども用トイレのドアノブ」の雑菌の量を測定した数値は5,500。そして同じ場所にジェスパを噴霧して拭き取ったあとの数値は330という結果に!
ジェスパを噴霧したあとは、数値が5,000以上減少しました。
お客さまは結果を受けて、改めて今後もしっかりと除菌していきますとお話して下さいました。
今回お話をお聞かせ頂いた保育園の看護師O様、誠にありがとうございました!
2017/03/16

YouTubeに動画をUPしました!

お知らせ

Youtubeにジェスパの使い方動画などをUPしました!

クリーンネットサービスYouTube動画はこちら

まだ動画の数は少ないですが、これからお客さまが参考になるような動画を追加していきますね。

現在の動画ラインナップはこんな感じです↓

▼殺菌料製剤ジェスパ

・[殺菌料製剤Gespa] ジェスパが届いたら…まずは2液混合しましょう

・[殺菌料製剤Gespa] ジェスパでテーブル除菌

・[殺菌料製剤Gespa] ジェスパでドアノブ除菌

・[殺菌料製剤Gespa] ジェスパで手すりの除菌

▼レモングリーンDD

・[除菌も出来る洗剤レモングリーンDD] 使い切りタイプの使用方法

他にも、この商品のこの説明動画が見たい!などあれば是非お気軽にお聞かせ下さい♪

2017/02/22

希釈した次亜塩素酸ナトリウムで床掃除している方はいますか?

感染症対策について

皆さんは、床掃除には何を使っていますか?

福祉施設や保育所などの施設では、次亜塩素酸ナトリウムを使用されている方も多いのではないでしょうか。

次亜塩素酸ナトリウムを希釈して床掃除される方のほとんどが、バケツなどに希釈液をつくり、そこへモップを入れて床掃除を始めます。

掃除の始めの方は除菌力はありますが、一度汚したモップをバケツへ戻すと、モップに付着した汚れでバケツの中の除菌成分は分解され、塩素濃度が低下します。

塩素濃度が低下した希釈液は、除菌剤としてはほとんど役に立たず、汚水で床を拭いているようなものです。

そこで私がオススメしたいのは、1回の掃除で洗浄(汚れ落ち)・除菌・消臭が完了する洗剤「レモングリーンDD」です。

※洗剤のため、手指除菌にはご利用頂けません。

 

ちなみに、多くの菌やウイルスに有効な「殺菌料製剤ジェスパ」は殺菌力は高いですが洗浄力はありませんので、汚れやすい床の掃除には「ジェスパ」ではなく「レモングリーンDD」をご利用下さい。「ジェスパ」は、手が触れる場所を中心に除菌すると効果的です◎

「レモングリーンDD」と「ジェスパ」の使い分けについては詳しくご説明致しますので、お気軽にお電話下さい!

2017/02/14