ブログ

ジェスパは軽減税率対象商品です!

食品添加物 殺菌料製剤「ジェスパ」のご利用いつもありがとうございます。


さて、10月1日より施行される消費増税ですが、

下記商品につきましては軽減税率対象となりますので、ご案内いたします。



<商品名> 食品添加物 殺菌料製剤 ジェスパ 

 

ジェスパ20L

ジェスパ4L





上記の商品は、食品衛生法の規定により食品添加物として認められており、食品扱いとなります。


そのため、10月1日以降も消費税額8%で販売させていただきます。

 

今後も「ジェスパ」をよろしくお願い致します!

 

 

2019/09/04

食中毒・感染症ニュース(2019.8.22更新)

大阪 病院の給食で集団食中毒

(2019.8.16 関西NEWS WEB https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190816/2000019214.html)

大阪・北区の病院で、給食を食べた入院患者や職員ら38人が腹痛や下痢などの症状を訴え、このうち16人からサルモネラ菌が検出されました。
大阪市は、給食が原因の集団食中毒だと断定し、作った病院内の給食場を4日間の営業停止にしました。

営業停止の処分を受けたのは、大阪・北区の「社会医療法人協和会加納総合病院」の給食場です。
大阪市によりますと、今月8日、この病院の職員から保健所に「下痢などの症状を訴える入院患者がいる」と連絡がありました。
保健所が調べたところ、患者や職員、それに、デイサービスの利用者のあわせて38人が腹痛や下痢、発熱などの症状を訴えていることがわかり、このうち16人からサルモネラ菌が検出されました。
症状の出た人たちは、いずれも快方に向かっているということです。
大阪市は全員が病院の給食を食べていることなどから給食が原因の集団食中毒と断定し、作った病院内の給食場を16日から4日間の営業停止処分にしました。
加納総合病院の西川照明・事務長は、「大変、申し訳なく思います。保健所の指導を受けながら衛生管理の徹底を図り、再発防止に努めます」と話しています。

腹が痛い…駅伝選手など53人が温泉宿で集団食中毒 秋田・鹿角市

(2019.8.16 秋田テレビ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190816-00000002-akt-l05

秋田県鹿角市八幡平の温泉施設で集団食中毒が発生し、施設は8月16日から3日間の営業停止処分となっている。
集団食中毒が発生したのは、鹿角市八幡平の温泉宿「八幡平大沼茶屋湖」。

大館保健所によると、8月7日に鹿角市で開かれた駅伝大会に参加した20代から40代の選手など53人が下痢や腹痛など同様の症状を訴えていると鹿角市教育委員会から報告があった。
保健所が調査したところ53人は大沼茶屋湖で調理・提供された昼食を食べたことによる食中毒と断定された。
このうち22人が通院して治療を受けているという。
保健所はこの施設を16日から18日まで3日間の営業停止の処分とした。
なお施設は8月10日から営業を自粛している。

江戸川学園取手高生 東北でO103集団感染 勉強合宿に参加の28人

(2019.8.19 茨城新聞クロスアイ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00000011-ibaraki-l08 )

茨城県は19日、取手市西の江戸川学園取手高校の生徒28人が、腸管出血性大腸菌O103などに集団感染したと発表した。入院患者や重症者はなく、全員快方に向かっている。

県健康危機管理対策室によると、感染したのは同校2年の男女28人。勉強合宿のため7月28日から8月2日の日程で東北地方の宿泊施設を訪れ、合宿に参加した2年生の生徒と教員ら計460人のうち160人が7月28日以降、下痢などの症状を訴えた。

今月9日に千葉県に住む男子生徒1人の感染について同県側から本県へ情報提供があり、その後の検査で18日までに本県と千葉県、埼玉県在住の生徒27人の感染を確認した。

宇部 食中毒で営業停止処分

(2019.8.20 山口NEWS WEB https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20190820/4060003519.html 

今月10日、宇部市内の飲食店で食事をした3人が腹痛や下痢の症状を訴え、宇部環境保健所は料理として提供した鶏肉の加熱が不十分だったことが原因だとして、この飲食店を4日間の営業停止の処分にしました。

県によりますと、今月10日の夜、宇部市中央町の飲食店「火炭鳥炉kiharu」で食事をした30代から60代の3人が、13日以降、腹痛や下痢の症状を訴えました。
入院した人はおらず、いずれも症状は快方に向かっているということです。
宇部環境保健所が調べたところ、患者からは食中毒を起こす細菌の「カンピロバクター」が検出されたということで、鶏肉の加熱が不十分なままたたきやレバ刺しなどで提供されたとみられています。
このため、保健所は店が出した料理が原因の食中毒と断定し、「火炭鳥炉kiharu」を19日から4日間の営業停止処分にしました。
県は食中毒を防ぐため、▽レバーなどの内臓や肉を生や加熱が不十分な状態で食べることは避けるほか、▽手洗いや調理器具の消毒などを徹底するよう呼びかけています。

太田の園児4人、O157に感染

(2019.8.21 産経ニュース https://news.livedoor.com/article/detail/16957317/ 

県は20日、太田市内の保育施設に通う5歳未満の園児4人が腸管出血性大腸菌O157に感染したと発表した。

入院者はおらず、全員快方に向かっているという。

県子育て・青少年課によると、施設に通う園児が軟便を繰り返し、陽性反応が出たと医療機関から6日、太田保健所に届け出があった。太田保健所が同日、施設を調査し、同様の症状の園児が複数いることが判明。園児と全職員の計66人の検便をした結果、新たに園児3人から陽性反応が出た。

2019/08/22

夏季休業日のご案内

拝啓    時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

夏季休業日のご案内を下記の通りとさせていただきます。

お客様には何かとご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願いします。

敬具

 

【最終出荷日】令和元年 8 月 9 日(金)午前 10 時まで受付

【休業日】令和元年 8 月 10 日(土)~8 月 15 日(木) 

【営業開始日】令和元年 8 月 16 日(金)

 

 
※8 月 16 日(金)は受注を受付けしておりますが、

商品発送は 8 月 19 日(月)からとなります。

 

 

【ご注意】

 
※営業日午前 10 時までのご注文は当日発送致します。

午前 10 時以降のご注文は翌営業日の発送となる場合がありますのでご注意下さい。

 

※期間中は交通量、物流量の増大、納品業務の集中により混雑が予測されるため、ご希望日時に、お届けできない場合がございます。

納品日は通常より 4~5 日余裕を持ってご発注下さい。

 

一部商品において発注締切が異なりますので、該当するお客様は別途ご案内させていただいております。

 

2019/07/28

手足口病が大流行しています!

乳幼児を中心に手足や口の中に発疹ができる「手足口病」が全国的に流行しています。

全国約3000の小児科定点医療機関が報告した直近1週間(6月24~30日)の小児患者数は計2万1000人に達しました。

国立感染症研究所によると、1医療機関あたりの患者数は6・7人で、過去10年で2011年に次ぐ勢いとなっています。

手足口病の特徴

・乳幼児がかかりやすい。

・初期症状・・・発熱(38℃程度)

・喉の痛みと発疹。

・手のひら、足の裏、口の中に発疹や水疱。

 →表皮の発疹・水疱による痒みは、冷やすのが効果的です。

 

※大人がかかると重症化の危険性アリ!

 大人の場合は、全身倦怠感、悪寒、関節痛、筋肉痛などの症状が出ることがあるのも特徴です。

感染経路

・咳、くしゃみなど(飛沫感染)

・タオルの共有など(接触感染)

 

※感染してしまった場合、回復後2〜4週間は、便からウイルスの排出がある為、便の処理には特に注意が必要です。

かかってしまった場合

・特効薬はありませんが、鎮痛剤や軟膏が処方されることがあります。

・こまめに水分補給をとりましょう。

・刺激のある食べ物や飲み物は避け、喉越しの良い冷たいものにする。(冷たいうどん、豆腐、ヨーグルトなど)

予防法

・せっけんを使って手洗い、うがい

 →オムツ交換時や排泄物処理時は念入りに!

・タオルなどは共用しない

・感染した人を看病する際は、必ずマスクを着用して接しましょう。

 

→感染対策に「殺菌料製剤ジェスパ」

2019/07/14

食中毒・感染症ニュース(2019.6.15更新)

山鹿市の小学校で感染性胃腸炎か?学年閉鎖

(2019.6.11 RKK熊本放送 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190611-00000004-rkkv-l43)

山鹿市の小学校で感染性胃腸炎が疑われる集団感染があり、5・6年生のクラスは11日から学年閉鎖になっています。

感染性胃腸炎が疑われる症状が出たのは山鹿市立大道小学校です。
小学校では9日の夜から複数の児童がおう吐や吐き気、下痢などの症状を訴え全校児童のおよそ5分の1にあたる46人に感染性胃腸炎が疑われています。
入院した児童はおらず、全員快方に向っているということです。
集団感染の原因はまだ分かっていませんが、学校は11日と12日は
特に発症した児童が多い5年生と6年生のクラスを学年閉鎖にするとともに、給食を停止しています。

インフルエンザ、東京の一部で終息せず学級閉鎖も - 同期比で最多の患者報告数

(2019.6.12 医療介護CBニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190611-00000004-rkkv-l43)

 東京都内の一部地域でインフルエンザの流行が終息していない。都が公表した3日から9日までの1週間の患者報告などによると、足立保健所管内で流行開始の目安を上回っており、小学校で学級閉鎖もあった。【新井哉】

 この週の1医療機関当たりの患者報告数は0.27人で、感染症法に基づく現行の調査が始まった1999年以降の同期と比べて最も多い。例年よりもB型の流行が長引いたことなどが影響しているとみられる。

 都内の31保健所のうち22保健所の管内でインフルエンザの患者が報告されており、足立保健所管内では流行開始の目安(1.0人)を上回る1.63人を記録。足立区内の小学校1校で学級閉鎖(6―7日)も報告されている。

西日本で手足口病感染拡大、大阪府で警報レベルに - 「大きな流行継続するおそれ」、鳥取県が注意喚起

(2019.6.13 医療介護CBニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190613-18150000-cbn-soci )

 西日本を中心に手足口病の感染が拡大している。大阪府では府内の全ブロックで患者が増加し、府全体の患者報告数が警報基準値を超過。12日に手足口病警報を発令した鳥取県は「今後も大きな流行が継続するおそれ」があるとし、注意を呼び掛けている。【新井哉】

 3日から9日までの週の1医療機関当たりの患者報告数は、大阪府で前週比50%増の7.09人となり、警報基準値(5.0人)を超過した。ブロック別では、南河内が17.38人で最も多く、以下は泉州(10.2人)、大阪市北部(9.31人)、大阪市南部(7.06人)、堺市(7.05人)などの順だった。

 大阪府と隣接する兵庫県などでも流行が本格化してきた。兵庫県の姫路市(8.85人)、あかし(7.57人)、加古川(6.44人)、豊岡(5.8人)、和歌山県の田辺(8.0人)、和歌山市(5.11人)、京都府の中丹東(5.6人)の各保健所管内で警報基準値を上回った。和歌山県は「過去5年間の同時期に比べ多い状況」と指摘。兵庫県は、直近の5週間に報告された患者について、0―4歳が全体の90%を占めたと説明している。

 鳥取県では、東部地区(5.0人)で警報基準値に達したため、県内全域に手足口病警報を発令。発熱や手・足の発疹、口腔内の粘膜疹などの症状があった場合、早めに医療機関を受診するよう促している。

 手足口病は、水疱性の発疹を主な症状とした急性ウイルス性感染症で、乳幼児を中心に夏季に流行することが多い。原因病原体はコクサッキーウイルスやエコーウイルス、エンテロウイルスなどで、感染から3―5日の潜伏期間後、口腔粘膜や手のひら、足の甲・裏などに2―3ミリの水疱性発疹が現れる。飛沫や接触によって感染する。

はしか急増、1カ月で43人感染 県が2度目注意喚起

(2019.6.13 カナロコby神奈川新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190613-00000018-kana-l14 )

 はしか(麻しん)患者が県内で急増しているとして、県が注意を呼び掛けている。5月上旬から約1カ月間で43人の感染を確認。県は「今後も増加が懸念される」と危機感を強め、予防接種の徹底が必要としている。今年の注意喚起は2月に続き2回目。

 県によると、患者数は1~4月の18週間で30人だったが、5月6日以降の5週間で新たに43人を確認。昨年1年間は6人だった。県内では2008年に3千人超が感染する大流行があったものの、日本が世界保健機関(WHO)から「排除状態」に認定された15年以降は10人に満たない低水準で推移していた。

 はしかは発熱やせき、発疹が主な症状で、肺炎になるなど重症化すると死亡することもある。感染力が極めて強い空気感染のため手洗いやマスクでは防げず、唯一の予防法はワクチン接種とされる。

2019/06/15

夏の食中毒対策応援キャンペーン実施中!

お知らせ殺菌料製剤ジェスパについて

 

いつもジェスパサイトをご利用頂きありがとうございます。

ただいま実施中の「夏の食中毒対策応援キャンペーン」のお知らせです♪

<<期間限定:2019年7月31日まで>>

割引クーポンプレゼント

期間中、税込5,000円以上のお買い上げで、次回使える500円クーポンをプレゼント致します!

 

▼クーポン発行〜ご利用の流れ

①当サイトで税込5,000円以上のご注文後、クーポンメールが届きます。

 ※クーポン発行対象金額(税込5,000円以上)には、送料や決済手数料は含まれません。

②クーポンメールにクーポン番号が記載されています。

 ※クーポン番号は個別に発行され、弊社では把握できかねます。再発行もできかねますので、メールを無くしてしまわないようご注意ください。

 ※クーポンの使用期限は、クーポン発行日から180日以内です。

③次回のお買い物時、お支払い方法選択画面の「クーポン番号記入欄」にクーポン番号をご入力下さい。

 ※クーポンは500円以上のお買い物でご利用可能です。

④割引合計金額に「-500」と表示され、割引適用をご確認のうえご注文を完了して下さい。

ジェスパ 20L /4L 購入特典

期間中、ジェスパ20Lもしくは4Lのご注文で、専用ボトル2本(500円相当)をプレゼント致します!

 

ご注文は、こちらのページをご利用ください♪

ご不明点は、お気軽にお問い合わせください(^^)

 

ーーーーーーーーーー

お得なキャンペーンは2019年7月31日まで!

この機会に是非ご利用ください〜〜!

2019/05/21